2011年09月30日
連隊史と弓術とアリと私
今週の市場でかなり頑張って買った連隊史ものと弓術もの。
古書業界に入り同業者の皆様が
色々な珍しい本を凄い金額(と言っても古書のレベルですが)で落札されているのを
まのあたりにして、
「いつかはあんな風に買ってみたい!」と思い
そのための資金をアリの如くコツコツとサブ銀行に貯めていたのですが
ついにそれを使う日がきました。
あとは頑張って売るのみ!
先日書いた絵葉書などはもっと高いこともあるのですが、
いつかそんなのを買える日がくるだろうか。
古書業界に入り同業者の皆様が
色々な珍しい本を凄い金額(と言っても古書のレベルですが)で落札されているのを
まのあたりにして、
「いつかはあんな風に買ってみたい!」と思い
そのための資金をアリの如くコツコツとサブ銀行に貯めていたのですが
ついにそれを使う日がきました。
あとは頑張って売るのみ!
先日書いた絵葉書などはもっと高いこともあるのですが、
いつかそんなのを買える日がくるだろうか。
Posted by エイト at
15:36
│Comments(2)
2011年09月20日
絵葉書
昨日の市でウブい絵葉書が出た。
よく分からないのだが、かなり良いもののようで
入札封筒はパンパン。
僕も参加しましたがもちろん届かず。
しかし、絵葉書のヤフオクでの落札額って高いものも結構ありますね。
んー、こちらも勉強してみようかなー。
よく分からないのだが、かなり良いもののようで
入札封筒はパンパン。
僕も参加しましたがもちろん届かず。
しかし、絵葉書のヤフオクでの落札額って高いものも結構ありますね。
んー、こちらも勉強してみようかなー。
2011年09月03日
古本買取のSEOを見る
下記でSEO対策というのでしょうか、
大阪 古本 買取 の結果をみるのですが、
http://www.seoseo.net/google_catch/index.html
当ブログ50位ぐらいだったのですが、
先ほど検索したら、ランク外・・・・
やはりサボり気味なのが原因か?
更新頻度を上げねば・・・
大阪 古本 買取 の結果をみるのですが、
http://www.seoseo.net/google_catch/index.html
当ブログ50位ぐらいだったのですが、
先ほど検索したら、ランク外・・・・
やはりサボり気味なのが原因か?
更新頻度を上げねば・・・
2011年08月31日
夏休みの宿題
僕はマメな方だと思っていたのだが、
そうではなかったのかもしれない。
折角初めたブログの更新も滞る。
そういえば夏休みの宿題も
計画だけは7月20日に立てるのだが
その通りに進んだ事はなかったな~、
と郷愁に浸る39回目の誕生日である。
そうではなかったのかもしれない。
折角初めたブログの更新も滞る。
そういえば夏休みの宿題も
計画だけは7月20日に立てるのだが
その通りに進んだ事はなかったな~、
と郷愁に浸る39回目の誕生日である。
Posted by エイト at
18:42
│Comments(0)
2011年08月26日
そういえば藤井寺・羽曳野・狭山・堺・東大阪ほか
何も富田林や河内長野だけではなく、タイトルのように藤井寺・羽曳野・狭山・堺・東大阪でも古本の買取可能です。地域を羅列していくのも面倒だなとおもうのですが、
それもSEO対策になるんでしょうねー。
それもSEO対策になるんでしょうねー。
Posted by エイト at
16:56
│Comments(0)
2011年08月25日
富田林・河内長野での買取
毎月4週目の月火水木のAMまで、忙しい。
今月は木に理事会が入りさらに忙しい。
ようやく先ほど帰宅して、ほっと一息。
先日、竹脇無我がなくなったのでアマゾンで急いで注文した本が届いてた。
しかし、もう世間の芸能の話題は島田紳助一色のようだ。
売れてくれるかしらん・・・(><)
当店では、富田林・河内長野などの大阪府南部を中心に、和歌山・奈良などで
古本の買取をしております。
左の「↓↓↓買取のご相談はこちらから↓↓」の下のボタンから
お問い合わせください。
今月は木に理事会が入りさらに忙しい。
ようやく先ほど帰宅して、ほっと一息。
先日、竹脇無我がなくなったのでアマゾンで急いで注文した本が届いてた。
しかし、もう世間の芸能の話題は島田紳助一色のようだ。
売れてくれるかしらん・・・(><)
当店では、富田林・河内長野などの大阪府南部を中心に、和歌山・奈良などで
古本の買取をしております。
左の「↓↓↓買取のご相談はこちらから↓↓」の下のボタンから
お問い合わせください。
Posted by エイト at
22:16
│Comments(0)
2011年08月21日
厚生書店
谷町六町目にある空堀商店街の一角たたずむその古書店には、
ヒゲとめがねとハンチング帽がトレードマークの店主がいる。
その店はなんと、普通の古本屋では買取を断る百科事典を買い取ってくれるという噂。
だけどやっぱり、それだけじゃつらいので、専門の昭和史・絵本などの方が嬉しいようです。
百科事典など重たい本でお困りの方は、昭和史・絵本他の本と一緒に買取の相談をされてみてください。
厚生書店
↓ブログランキング参加中

ヒゲとめがねとハンチング帽がトレードマークの店主がいる。
その店はなんと、普通の古本屋では買取を断る百科事典を買い取ってくれるという噂。
だけどやっぱり、それだけじゃつらいので、専門の昭和史・絵本などの方が嬉しいようです。
百科事典など重たい本でお困りの方は、昭和史・絵本他の本と一緒に買取の相談をされてみてください。
厚生書店
↓ブログランキング参加中

Posted by エイト at
10:15
│Comments(0)
2011年08月20日
とりあえず買取
書くことのない日は
買取の記事を。
当店では、大阪府南部を中心に、和歌山・奈良などで
古本の買取をしております。
左の「↓↓↓買取のご相談はこちらから↓↓」の下のボタンから
お問い合わせください。
買取の記事を。
当店では、大阪府南部を中心に、和歌山・奈良などで
古本の買取をしております。
左の「↓↓↓買取のご相談はこちらから↓↓」の下のボタンから
お問い合わせください。
Posted by エイト at
18:33
│Comments(0)
2011年08月19日
ピコピコ事情
古書象々さんのリクエストもあり、
ピコピコ事情を。
と言っても僕のピコピコは大した事はありませんし、あまり詳しくも無いですけどね。
僕のは、兵隊さんで例えると三八式歩兵銃のようなもので
一発一発しかできません。
iPhoneのアプリなどではバーコードリーダーから
直接読み込んで検索できるようです。
こちらはワルサーP38でしょうか。
(近々、スマホにしようと思っているので利用できるようになるかな。)
ランボーのように打ちまくれるのは
ビームせどりとよばれる
ペン型のバーコードリーダーで次々に打っていけるものが最先端。
ブックオフで何時間もピコピコする人はすごいと思います。
僕も何度かチャレンジしましたが、1時間も経たないうちに足腰が疲れてダメ。
一日に何件も回るたそがれ親父さんなんか結構なお年なのに
せどりの鉄人ですね。

ピコピコ事情を。
と言っても僕のピコピコは大した事はありませんし、あまり詳しくも無いですけどね。
僕のは、兵隊さんで例えると三八式歩兵銃のようなもので
一発一発しかできません。
iPhoneのアプリなどではバーコードリーダーから
直接読み込んで検索できるようです。
こちらはワルサーP38でしょうか。
(近々、スマホにしようと思っているので利用できるようになるかな。)
ランボーのように打ちまくれるのは
ビームせどりとよばれる
ペン型のバーコードリーダーで次々に打っていけるものが最先端。
ブックオフで何時間もピコピコする人はすごいと思います。
僕も何度かチャレンジしましたが、1時間も経たないうちに足腰が疲れてダメ。
一日に何件も回るたそがれ親父さんなんか結構なお年なのに
せどりの鉄人ですね。

Posted by エイト at
09:20
│Comments(0)
2011年08月18日
古書象々
見事な三日坊主の当ブログ。
大阪古書組合で大変お世話になっております我等が兄貴分「古書象々」さんのHPにて紹介して頂きました。
http://www.kosho-zou-zou.net/
(素敵な買取・素敵な日記は、見た目よりも実は奥深い戦略の元に書かれております。)
そちらから来られた方をがっかりさせる訳にもいきませんので、
とりあえず4日目を書くことに。
●
今日は、東から来た預かり荷物を持って、千林の支部市へ。
集まっている荷物を見て回っていますと
刺青の写真集を発見ーーー。
まだまだ知識の足りない私は、ピコピコに頼るのですが、
さっそくピコピコ。
誰にも見られないようにピコピコ。
(見られていますが・・・)
ISBNを記憶して会館の隅に行ってピコピコ。
フムフム・・・、限定版の写真集・・・、ピコピコ・・・・、シリアル番号あるし・・・・、ピコピコ・・・・
もう一冊もピコピコ・・・・
いい値段^^ 買いたい!!
時を経て・・・
フリ台にその本が乗った。
どりゃ~~~~、と声を出しましたら、
無事に落札。
(古本屋じゃ無い方は、野菜とか魚のセリ市を想像して下さい。)
古本屋の気持ちいいー、一瞬です。
さて、あとは売るだけですが、
こういうのってAmazonだと意外とすんなり売れてくれかったりする。
落札時の気持ちのよさは、やがて不快となること多しっ。
その他は、ボチボチと東洋文庫、雑誌、赤本などを落札。
早く売れてくれますように。
大阪古書組合で大変お世話になっております我等が兄貴分「古書象々」さんのHPにて紹介して頂きました。
http://www.kosho-zou-zou.net/
(素敵な買取・素敵な日記は、見た目よりも実は奥深い戦略の元に書かれております。)
そちらから来られた方をがっかりさせる訳にもいきませんので、
とりあえず4日目を書くことに。
●
今日は、東から来た預かり荷物を持って、千林の支部市へ。
集まっている荷物を見て回っていますと
刺青の写真集を発見ーーー。
まだまだ知識の足りない私は、ピコピコに頼るのですが、
さっそくピコピコ。
誰にも見られないようにピコピコ。
(見られていますが・・・)
ISBNを記憶して会館の隅に行ってピコピコ。
フムフム・・・、限定版の写真集・・・、ピコピコ・・・・、シリアル番号あるし・・・・、ピコピコ・・・・
もう一冊もピコピコ・・・・
いい値段^^ 買いたい!!
時を経て・・・
フリ台にその本が乗った。
どりゃ~~~~、と声を出しましたら、
無事に落札。
(古本屋じゃ無い方は、野菜とか魚のセリ市を想像して下さい。)
古本屋の気持ちいいー、一瞬です。
さて、あとは売るだけですが、
こういうのってAmazonだと意外とすんなり売れてくれかったりする。
落札時の気持ちのよさは、やがて不快となること多しっ。
その他は、ボチボチと東洋文庫、雑誌、赤本などを落札。
早く売れてくれますように。
Posted by エイト at
18:27
│Comments(0)
2011年08月10日
大阪古本買取の神7
大阪には古本買取の神7と呼ばれる古本屋がおります。
略すとOHK48の神7
名前は挙げませんが、そこに食い込みたいものですね。
このブログでいけるでしょうか?
もう少しブログ・SEOの勉強もしないとね。
略すとOHK48の神7
名前は挙げませんが、そこに食い込みたいものですね。
このブログでいけるでしょうか?
もう少しブログ・SEOの勉強もしないとね。
Posted by エイト at
09:05
│Comments(0)
2011年08月10日
Not Found
WWWというものを知ったのが15年ほど前。ネットカフェなどが登場し始め、なんだか新しいもの好きとしては興味深深。イエローページという本を見ながら、世の中の99%の男性が大好きなページのURLをワクワクしながらチコチコと打ち込む。当時は一つのホームページを開くのにも時間が掛かる事この上なし。結局そのURLが無くなっているのか?URLの打ち間違えか?理由はわからないままに「Not Found」の文字が表示される・・・。(最近はNot Foundはあまり見ないですね)
日時は経過しブロードバンド時代となり、ホームページ→ブログ→SNS→ツイッターとどんどんと自己発信が便利になりました。
ツイッターまで来た流れを無視するかのように、今頃ブログを作ったというわけです。
まー、今日びは1個人商店としてはブログ・ツイッター・SNS・ホームページというのは必須なんでしょうけどね・・・。
大阪南部を中心に和歌山・奈良など、古本の買取をしております。
お気軽にご連絡くださいませ~^^
日時は経過しブロードバンド時代となり、ホームページ→ブログ→SNS→ツイッターとどんどんと自己発信が便利になりました。
ツイッターまで来た流れを無視するかのように、今頃ブログを作ったというわけです。
まー、今日びは1個人商店としてはブログ・ツイッター・SNS・ホームページというのは必須なんでしょうけどね・・・。
大阪南部を中心に和歌山・奈良など、古本の買取をしております。
お気軽にご連絡くださいませ~^^
Posted by エイト at
08:02
│Comments(0)
2011年08月09日
本日開店!EIGHT BOOKSの古本屋ブログ
誰にも話さずにひっそりとブログを作りました。
いざ、書こうと思ってもなかなかかけないものですね。
まだ使い方もイマイチわかってません。
徐々に書いていきますので
よろしくお願い申し上げます。
いざ、書こうと思ってもなかなかかけないものですね。
まだ使い方もイマイチわかってません。
徐々に書いていきますので
よろしくお願い申し上げます。
Posted by エイト at
19:18
│Comments(0)